積立と保有のポイント比較と来年に向けての予定

2024/04/03

雑記 投資方針

t f B! P L

 私は現在、月7万円積立しています。月7万円のクレジット積立ポイントをググってみました。


auカブコム証券の還元率は10万円まで1%還元

月7万円積立で年間8400ポイント


マネックス証券の還元率は

5万円以下 1.1%

5万円超過~7万円以下 0.6%

7万円超過~10万円以下 0.2%

月5万円分は年間6600

さらに2万円分で年間1440

月7万円積立で合計8040ポイント


楽天証券の還元率は0.5%(私は一番等級が低いカードです)

月7万円積立で年間4200ポイント


SBI証券の還元率は私の場合月10万円以上クレジットを利用しないので0%


投資信託の保有ポイントは

(年間ポイントは投資信託100万円で計算してます。)


auカブコム証券は

eMAXIS Slim 米国株式(S&P500) 年率0.005% 年間50ポイント

eMAXIS Slim 全世界株式(オール・カントリー) 年率0.005% 年間50ポイント


マネックス証券は

eMAXIS Slim 米国株式(S&P500) 年率0.03% 年間300ポイント

eMAXIS Slim 全世界株式(オール・カントリー) 年率0.0175% 年間175ポイント


楽天証券は

楽天・S&P500インデックス・ファンド 年率0.028% 年間280ポイント

楽天・オールカントリー株式インデックス・ファンド 年率0.017% 年間170ポイント


SBI証券は

eMAXIS Slim 米国株式(S&P500) 年率0.0326% 年間326ポイント

eMAXIS Slim 全世界株式(オール・カントリー) 年率0.0175% 年間175ポイント


※私の計算の仕方と検索方法が間違ってたらすみません!

比べてみるとマネックス証券がいい感じかもしれません。クレジットの年会費も初年度無料、年間に1回でも利用したら次年度以降も無料になるみたいです。そして年間1回利用の条件は、クレジット積立での利用もOKみたいです。しかし私の場合はクレジットの審査が通るかわからないのとクレジットの数が増えすぎるのも怖いですし、さらに証券口座の開設が大変です。


もし今年の10月頃にやる気がでてマネックスカードの審査が通ってくれたらマネックス証券にNISA口座変更、やる気がでないか通らなかったら楽天証券にNISA口座変更、そして余った年間のNISA利用枠をSBI証券で積立してしまった投資信託を売却して埋める予定でいきたいと思います。

※2024年5月19日追記

よく考えたら楽天証券の旧NISA分を売却して移すほうが保有ポイント的に考えてお得なので、移管した後の新NISAの余った枠は楽天証券マネックス証券どちらに移管したとしても、まずは旧NISAから売却して充てたいと思います。

このブログを検索

ブログ アーカイブ

人気の投稿

自己紹介

自分の写真
初めまして、私は軽度知的障害、自閉症、そして社交不安障害を抱える者です。最近話題のChatGPTにお願いしてブログを作ってもらいました。B型作業所の在宅支援を利用しております。

poe Marcenariesリーグpart7

QooQ